レンタルカートのライン取りはアウト・イン・アウトが正解ではない

テクニック

カートに限らず、モータースポーツのライン取りはアウト・イン・アウトが正解とされています。

しかし、レンタルカートではアウト・イン・アウトよりも他のラインの方が速い場合が多々あります。

今回は、タイムアップを目指すレンタルカートドライバーに向けて、特殊なライン取りとそのメカニズムをご紹介します。

ただし、本記事はアウト・イン・アウトを理解し、マスターした上で更なるタイムアップを目指す方のための内容となっています。

ライン取りに自信のない方やライン取りって何?という方は下記記事を一読していただくことをおすすめします。

合わせて読みたい

はじめに

はじめに、ライン取りの基礎でも確認した”なぜアウト・イン・アウトが速いのか”をおさらいします。

遠心力とタイヤの関係でコーナリングスピードには限界があり、遠心力が強くなる(ライン取りのRが小さい)ほど限界スピードが低下します。

しかし、ライン取りのRを大きく取るとその分距離が延びてしまいます。

アウト・イン・アウトは最大の限界コーナリングスピードを維持した上での最短距離であるため、最も理にかなったライン取りです。

したがって、アウト・イン・アウトが最速のライン取りとされています。

レンタルカートでアウト・イン・アウトが通用しない?

それでは本題のレンタルカートでアウト・イン・アウトが一概に正解と言えない理由を解説していきます。

レンタルカートは、初心者ドライバーやホビーカーターに向けて開発されたカートであるため、レーシングカートよりもエンジンパワーが抑えられています。

したがって、加速や最高速度はレーシングカートに劣ります。

しかし、走行するのはレーシングカート用に設計されたカートコースです。(レンタルカート用もある)

そこで発生するのがレンタルカートのエンジンパワーに対してコーナーのRが大きすぎる現象です。

具体的には、アウト・イン・アウトのコーナリング速度でアウト・イン・アウトよりも小さいラインで走行できる状態です。

当然、同じ速度であれば短距離である小さいラインが優勢であるため、タイムアップします。

このような現象がレンタルカートやスポーツカートのようなローパワーカートでは発生し得ます。

したがって、自分が綺麗なアウト・イン・アウトを描けていても、レコードラインはもう少し小さいラインである可能性があります。

あとコンマ1秒タイムを延ばしたいなど、高いレベルに達してきたら1度自分の走行ラインを見直すことも大切です。

正解のラインを走行するためには?

どのように正解のラインを導き出すことができるでしょうか。

それには走行を繰り返し、実験していくしかありません。

毎ラップ特定のコーナーで少しづつラインを小さくしていきます。

その際、コーナリング中に強いオーバーステアやアンダーステアが発生したラインが限界を超えたポイントです。

つまり、その1つ手前がレコードラインということになります。

実験中注意すること

小さいラインで走行する際、注意しなければならないのが速度低下です。

今回のテクニックでタイムアップするためには、アウト・イン・アウトと同じコーナリング速度であることです。

小さいラインを描けても、速度が落ちてしまえばタイムアップには繋がりません。

実験中はオーバーステアとアンダーステアに集中すると同時に、速度低下によってラップタイムが落ちていないか確認することも重要です。

まとめ

いかがでしたか。

モータースポーツでは絶対とされてきたアウト・イン・アウトが必ずしも絶対ではありません。

特に、ローパワーのレンタルカートではそのようなシーンが多々あり、アウト・イン・アウトでタイムロスしていることがあります。

タイムに伸び悩んでいる方は是非トライしてみてください。

以上、ローパワーカートのライン取りのご紹介でした。

タイトルとURLをコピーしました